さらぽれについて
さらぽれについて
さらぽれの特長
運営法人について
就労実績
就労移行支援事業所案内
下北沢事業所
池袋事業所
秋葉原事業所
横浜事業所
スタッフ紹介
採用情報
サービス
サービス
サービス(個人)
就労移行支援
プレ基礎コース
基礎コース
就職準備コース/就労活動
職場定着支援
就労定着支援
若年者就労支援
新宿区あんだんて
若者サポートステーション連携
さらぽれ就活塾
サービス(企業)
事業所・スタッフ紹介
よくある質問
資料DL
コンテンツ
コンテンツ
さらぽれcafe
成果発表会
ご利用者の声
さらぽれコラム
訓練生のブログ
セミナー情報
就労移行支援:HOME
さらぽれコラム
sarapore column
さらぽれコラム
全て
在宅訓練
職業指導
就労支援
さらぽれの取り組み
地域とのつながり
その他
2020/06/05
執筆者:横浜事業所
『WEB座談会 第2回:自分のやる気を引き出す』後編
第2回WEB座談会を開催。「自分のやる気を引き出す」をテーマに前回以上の盛り上がりを見せた座談会。前編中編後編と3回に分けてご紹介します。今回は後編をご覧ください。
2020/06/05
執筆者:横浜事業所
『WEB座談会 第2回:自分のやる気を引き出す』中編
第2回WEB座談会を開催。「自分のやる気を引き出す」をテーマに前回以上の盛り上がりを見せた座談会。前編中編後編と3回に分けてご紹介します。今回は中編をご覧ください。
2020/06/04
執筆者:横浜事業所
『WEB座談会 第2回:自分のやる気を引き出す』前編
前回好評だったWEB座談会の2回目を開催しました。
今回は前回以上に盛り上がり議事録が膨大になりましたので3回に分けてお届けします。
2020/05/28
執筆者:雨宮絵梨
私たちはまだまだ進化出来る
2020年4月、新型コロナウィルス感染症の感染拡大を受け、緊急事態宣言が出されました。
さら就労塾でも新型コロナウィルス感染防止のために在宅訓練をスタートし1ヶ月が経過しました。在宅訓練の振り返りをすることで、感じたことがありました。在宅訓練スタート当初、利用者の皆さんからは、ビデオ通話やチャットなどのツールの使い方に戸惑いを感じる方もいらっしゃいました。部屋から出ないことによる閉塞感や、不安、ストレスを感じる方も多くいらっしゃいました。
2020/05/28
執筆者:坂部誠之
在宅訓練で感じたこと — 職員の視点から
4月7日の緊急事態宣言発令を受け、さら就労塾でもオンラインを使った「在宅訓練」を急遽取り組むことになりました。私にとっては4月から担当している基礎コースが始まったばかり。まだ訓練生の皆さんとのやりとりも少なく手探り状態でのことです。突貫で準備を終え、Webビデオ会議での朝礼に始まり、メール中心のやりとりで訓練を進める・・・という、これまでにやったことがない進め方をしていくことに決定。正直、これで訓練になるのだろうか?という疑問が渦巻いたままスタートの日、4月13日を迎えました。
2020/05/21
執筆者:横浜事業所
『WEB座談会 第1回:ストレスコントロール』
横浜事業所ではMicrosoft Teams(チームズ)を使用して在宅訓練を行っています。全体で顔を合わせる機会(朝夕礼)は毎日ありますが、利用者同士が関わりあう機会が激減してしまいました。
その為、
「コミュケーション能力を養う」
「利用者同士が関わる機会の提供」
「他者視点を学ぶ」
を目的としてWEB座談会を開催しました。
2020/05/20
執筆者:丸山佳代
訓練生に聞いてみた~在宅訓練ってどう?~
在宅訓練開始から2週間後の4月末、秋葉原事業所訓練生に在宅訓練について思うことを聞いてみました。当初は不安だらけの幕開けでしたが、いざ始まってみると様々な発見もあった様子です。
2020/05/07
執筆者:丸山佳代
今しかできないこと ~在宅訓練に思うこと~
#STAY HOME
全国的に外出自粛、巣ごもり生活を続けるみなさん、いかがお過ごしでしょうか
さらぽれでも在宅訓練が始動し5週間が過ぎようとしています。
いつもは人が行きかっている事務所も、こんな風に閑散としています。
3月に入職した私も、戸惑いを隠せないまま在宅訓練という新しい挑戦を始めました。
見学申込み
資料DL
お問い合わせ
下北沢事業所
03-6407-0935
池袋事業所
03-5944-9123
秋葉原事業所
03-6806-0350
横浜事業所
045-440-5557
お問い合わせ