各事業所の利用定員 空き状況について
更新日:2025/10/23
APPLICATION FOR TOUR
更新日:2025/10/23
事業所見学では、ご希望の事業所の環境や一日の流れ、提供しているプログラムを職員がわかりやすくご紹介します。
実際の訓練の様子や雰囲気を感じながら、安心して通える場所かどうかを確かめることができます。
就職に向けたスキル習得や支援体制、就職後のフォローアップ、その他現状のお困りごと等についてもご相談いただけますので、「まずは知ってみたい」という方におすすめの機会です。

ご本人、ご家族、支援者(ケースワーカー、保健師、クリニック関係者など)
※ご家族や支援者の方の同席も可能です。また、ご家族・支援者の方のみでのご見学も承っております。
約1時間~1時間半
※平日10:00~15:00で承っております。それ以外をご希望の方はお気軽にご相談ください。
指定はありませんので、普段着でお越しください。
特にありませんが、お渡しするパンフレット等を入れる鞄や袋、ペンやメモ帳があれば便利です。
見学申し込み
事業所見学
体験利用
受給者証申請
利用契約
さらぽれのご利用者の約9割は、自己負担なし(0円)で利用されています。
ただし、利用料(自己負担額)は厚生労働省の基準により、前年の世帯所得に応じて月額上限が 9,300円または37,200円 となる場合があります。
ご自身の負担額について詳しく知りたい方は、お住まいの自治体の窓口へお問い合わせいただくか、まずはお気軽にお近くのさらぽれ事業所までご相談ください。
就労移行支援は、一般企業への就職を目指すための支援を行う障害福祉サービスです。そのため、訓練期間中に給与や工賃が支給されることはありません。
この期間は、将来的に安定した収入を得るための「投資期間」と考えていただければと思います。
訓練を通じて長く安定して働くスキルを身に付けることで、さらぽれのご利用者の84.2%※が一般就労を実現し、工賃の4倍以上の収入を得ているという実績があります。
ご利用中の経済的な不安については、障害年金申請や各種公的制度の活用など、安心して訓練に取り組めるよう、職員が丁寧にサポートいたします。
※2024年度実績
いいえ、医師の診断書や意見書があれば、自治体の判断によりご利用可能な場合があります。まずは一度ご相談ください。
ご安心ください。多くの方が、最初は週2〜3日や半日からの利用でスタートします。ご自身の体力や生活リズム、就労希望時期に合わせて職員と相談しながら、少しずつ通所日数や時間を増やしていくのが一般的です。無理なく続けられる計画を一緒に立てましょう。
さらぽれの理念は「ぽれぽれ(ゆっくり、あせらず)」です。
お一人おひとりの状況やペースに合わせて支援計画を立て、オーダーメイドの訓練を提供しています。また、毎日10分程度の振り返り面談やご希望に応じた定期面談も行っており、安心して訓練に取り組めるよう職員全員でサポートしています。コミュニケーションが苦手な方向けのSST(ソーシャルスキルトレーニング)など、不安を和らげるためのプログラムも充実していますので、「ついていけるか不安」という方も、どうぞご安心ください。
はい、大丈夫です。訓練はお一人おひとりのスキルやご希望に合わせて進めていきます。電源の入れ方から学ぶパソコン初心者の方から、専門資格の取得を目指す上級者の方まで、幅広く対応しています。
「パソコンはほとんど触ったことがない…」という方も、どうぞご安心ください。
基礎から丁寧にサポートいたしますので、無理なくスキルを身につけていただけます。
IT、人事、営業など、様々な民間企業での実務経験を持つ職員が多数在籍しています。社会福祉士やキャリアコンサルタントなどの専門資格を持つ職員もおり、福祉の視点とビジネスの視点の両方から、実践的なサポートを提供しています。
主な保有資格や経歴は職員紹介ページをご確認ください。
さらぽれのご利用者の就職率は、84.2%(平均58.8%)※と高い実績を誇ります。
しかし、万が一2年以内に就職が決まらなかった場合でも、就職への道が閉ざされるわけではありません。ハローワークへの引継ぎを行ったり、就労継続支援など他の福祉サービスへの移行を一緒に検討します。また、さらぽれでの就職活動の状況によっては、自治体の審査により利用期間の延長が認められる場合もございます。さらぽれは最後まで寄り添いながら、次の最適なステップを一緒に考えます。どうぞご安心ください。
※2024年度実績、全国平均は厚生労働省「令和5年度 障害者就労の現状」より。
「安定して働き続ける力を身につけること」。
これこそが、さらぽれが最も大切にしている支援のゴールです。
さらぽれ卒業生の「就職1年後の就労定着率83.3%」(全国平均58.4% )※という高い数値は、さらぽれ卒業生が安定して働き続けていることの何よりの証明です。
この高い定着率は、ご利用者のみなさんがじっくりとご自身と向き合い、強みや課題を理解した上で就職していること、また就職後も最長3年半にわたり、職員が定期的に職場訪問や面談を行う「就労定着支援」によって継続的にサポートしていることによるものです。
就職はゴールではなく、安定したキャリアのスタートと私たちは考えています。
※2023年度実績。全国平均は障害者職業総合センター(2017)より