さらぽれについて
さらぽれについて
さらぽれの特長
運営法人について
就労実績
就労移行支援事業所案内
千歳台事業所
下北沢事業所
池袋事業所
秋葉原事業所
横浜事業所
スタッフ紹介
採用情報
サービス
サービス
サービス(個人)
就労移行支援
プレ基礎コース
基礎コース
就職準備コース/就労活動
職場定着支援
就労定着支援
若年者就労支援
新宿区あんだんて
若者サポートステーション連携
さらぽれ就活塾
サービス(企業)
事業所・スタッフ紹介
よくある質問
資料DL
コンテンツ
コンテンツ
さらぽれcafe
成果発表会
ご利用者の声
さらぽれコラム
訓練生のブログ
セミナー情報
就労移行支援:HOME
訓練生のブログ
訓練生のブログ
blog
訓練生のブログ
全て
千歳台
池袋
秋葉原
横浜
下北沢
在宅訓練
2021/01/20
執筆者:訓練生 I.F
『配慮=甘えではない』
こんにちは。訓練生のI.Fです。この度内定をいただき、さら就労塾を卒業するにあたって記事を書かせていただくことになりました。
私は2019年2月から2021年1月と、かなり長い期間訓練をしてきました。今回ブログを書くにあたってこの2年間で何が成長しただろうと考えたところ、パソコンのスキルやビジネスマナーなどはもちろんですが精神的にも入所前と今では変わったと思います。拙い文章ですが読んでいただけますと幸いです。
2021/01/20
執筆者:訓練生Y
在宅訓練中の思案
この度、年始からの緊急事態宣言発令に伴い、2度目の在宅訓練に取り組んでいます。
そこで起きた悩みと模索していることを書いていきたいと思います
2021/01/12
執筆者:訓練生HK
さら就労塾での訓練を振り返って
こんにちは。横浜事業所の訓練生HKです。この度就労が決まり、さら就労塾を卒業することになりました。そこで、私がさら就労塾で経験したことや学んだことを振り返ってこのブログにまとめていきたいと思います。長文になってしまいましたが、最後までお目通ししていただければ幸いです。
2020/10/29
執筆者:訓練生E
仕事における「理解力」と「伝え方」の話
当就労塾への通所が始まってから、まもなく一年が経とうとしています。一年という長い月日を過ごすなかで起こった変化は、「指示理解」の深まりと、それを行うための「報連相」の強化にあります。今回は私における「指示理解」と「報連相」の強化について、ブログという場をお借りして少しお話させていただきます。
2020/10/29
執筆者:訓練生 H
オンラインの成果発表会に参加して
秋葉原事業所の訓練生Hです。
2020年9月16日、池袋事業所の成果発表会が行われました。
今回は、3人の訓練生の発表と、障がいのある方の就労に携わっておられる石井京子さんの講演、さら就労塾の職員さんによる在宅訓練の取り組み報告と質疑応答が行われました。私は秋葉原事業所からパソコンをつなぎ、オンラインで発表を行いました。
2020/10/29
執筆者:訓練生YO
コロナ禍という厳しい季節について
こんにちは、さら就労塾下北沢のOYです。この度就労が決まりましたので、ブログを書かせていただく事となりました。就労が決まった感想としては、やっと報われたという気持ちでした。デイケアで1年、社会適応訓練で2年、その後さら就労塾で1年と2か月と長い時間を費やして、やっと就労することが出来たことに感動しております。
2020/10/28
執筆者:訓練生 H
「アサーショントレーニングを行ってみて」
先日、訓練のなかで「アサーショントレーニング」というものに取り組みました。
このプログラムは通常数回に分けて行われるそうで、今回はその一部を体験しました。
自分も相手も大切にする自己表現を「アサーティブ」と言います。その自己表現を行ううえで、自分の考え方の特性を知っておくのは重要なことです。
2020/10/15
執筆者:訓練生A・S
成長点の振り返り
皆さんはじめまして。横浜事業所訓練生のA・Sと申します。
私は昨年に大学を卒業した後、しばらく求職活動をしていましたが、主治医に勧められ、横浜事業所に入所しました。
それから半年ほどたち、私の成長したものとして、ミス探しの話をします。
2020/10/15
執筆者:訓練生 H
第2回読書会のまとめ-詩を通して学んだ「大丈夫」という言葉の難しさ-
前回の課題図書は芥川龍之介の『羅生門』でしたが、今回は詩を3つ読みました。
第1回目は事前に本を読んでくるようにしていましたが、今回はその場で黙読と音読をして意見交換を行いました。
その結果、出てくる意見も「これってどういう意味なんだろう」、「この部分って何を言いたいんだろう」というような率直な意見が多かったように感じられます。
2020/10/08
執筆者:訓練生Mr.S
これから利用を考えている皆様へ
皆様いかがお過ごしでしょうか。さら就労塾池袋事業所訓練生のMr.Sと申します。
この度就労が決まり、さら就労塾池袋事業所を卒業することになりました。これまでの歩みを振り返りたいと思います。
2020/09/24
執筆者:訓練生MY
振り返り。
こんにちは。横浜事業所訓練生のMYと申します。この度内定をいただき、就労するにあたってブログを書かせていただくこととなりました。
今回は、これから就活を始める皆様や現在就活中の皆様にとって、少しでも参考になればと思い、さらぽれにおける訓練や、就活に関してお話しようと思います。長文かつ拙い文章になるとは思いますが、お目通しいただければ幸いです。最悪、最後の章だけでも読んでください。
2020/09/23
執筆者:訓練生DS
さらぽれ卒業にあたって
こんにちは。さら就労塾/池袋、訓練生のDSです。
この度、就職が決まりましたので初めてブログ記事を書かせていただくことになりました。
『さらぽれ』には、昨年6月から通い始めて、約1年2ヶ月間お世話になりました
2020/09/07
執筆者:訓練生T
エンドロール
こんにちは、さら就労塾池袋事業/訓練生のTです。
このたび、就職が決まり、さら就労塾を卒業することになりました。
私の就職活動中にコロナウイルスが流行してしまったので、とても苦労しました。
決まっていた実習も二つ中止になってしまうなどの影響を受けました。
これからのコロナと共存する時代での就活は、チャンスを最大限に活かすやり方が必要と思います。
2020/07/10
執筆者:訓練生 H
第一回zoom読書会についてのまとめ(課題図書『羅生門』)
みなさんこんにちは、秋葉原事業所のHです。今回秋葉原事業所では「zoom読書会」という新たな試みを行いました。発端は、5月に行った「新しい在宅訓練についてのzoom発表」でした。
2020/07/10
執筆者:訓練生Mr.アイ
さら就労塾の皆様へ
こんにちは、さら就労塾池袋事業所の訓練生Mr.アイです。この度はブログを書かせていただける機会を与えて下さり、誠にありがとうございます。感謝してもしきれないくらいとてもありがたいと思っています。実はこの度就職が決まりました。
1
2
3
…
22
次へ
見学申込み
資料DL
お問い合わせ
千歳台事業所
03-6424-5455
下北沢分場
03-6407-0935
池袋事業所
03-5944-9123
秋葉原事業所
03-6806-0350
横浜事業所
045-440-5557
お問い合わせ