お困りごと
いつもと別の事務所へ出勤する朝。
無事に到着できそう…と安心したその瞬間、
「あっ!今日使う資料を忘れた!」と気づく。
こんな風にとにかく忘れ物が多く困っています。

教えて!對馬さん
いつもと別の事務所へ出勤する朝。
無事に到着できそう…と安心したその瞬間、
「あっ!今日使う資料を忘れた!」と気づく。
こんな風にとにかく忘れ物が多く困っています。


ADHDの人は「覚えておかなきゃ」を頭の中に留めておくことが苦手です。
モノでも予定でも、うっかり忘れが多いのはADHDの特徴としてよく挙げられます。
そこで、意識に頼らず「仕組み」で防ぐ工夫が役立ちます。
■解決策
・忘れてはいけないものは、玄関のドアノブにかけておく
朝起きた時「今日あれを忘れないようにしなくちゃ」と思い出したとしても、
そのあとの洗顔や着替えの間に全部忘れてしまうこともあります。
一番確実なのは、家を出る直前に思い出すこと。
いつもと違う荷物や忘れがちなものは、覚えているうちに
かばんや袋に入れて玄関のドアノブにかけておくのがおすすめです。
・持っていくものとセットにする
忘れ物が多いと言っても毎日持っていくバッグは忘れません。
忘れてはいけないものは、気づいたときにすぐバッグに入れておくこと。
バッグに入らないものなら、袋に入れてバッグとキーチェーンで繋げておきましょう。
バッグを持ち歩く習慣がない、バッグも忘れてしまう場合があるという場合は、
他の忘れにくいもの(いつも着ていくコートなど)とでも構いません。
・必ず見るものに付箋を貼っておく
忘れてはいけないことが『予定』の場合は、朝確実に目にするものに予定を書いた付箋を貼っておく。
テレビを毎朝必ず見るなら、画面のど真ん中に。スマホの画面のど真ん中で 良いです。
隅っこでは気が付かない可能性もあるので、自分が絶対に邪魔に感じる場所に貼っておきましょう。
「教えて!對馬さん」コーナーでは、みなさんの職場でのお困りごとを募集しています。
支援機関や企業のみなさんからのご質問も大歓迎です。
kouhou@sarapore.jpまで、どうぞお気軽にお寄せください!