さらぽれについて
さらぽれについて
さらぽれの特長
運営法人について
就労実績
就労移行支援事業所案内
下北沢事業所
池袋事業所
秋葉原事業所
横浜事業所
スタッフ紹介
採用情報
サービス
サービス
サービス(個人)
就労移行支援
プレ基礎コース
基礎コース
就職準備コース/就労活動
職場定着支援
就労定着支援
若年者就労支援
新宿区あんだんて
若者サポートステーション連携
さらぽれ就活塾
サービス(企業)
事業所・スタッフ紹介
よくある質問
資料DL
コンテンツ
コンテンツ
さらぽれcafe
成果発表会
ご利用者の声
事業所コラム
訓練生のブログ
イベント情報
就労移行支援:HOME
訓練生のブログ
blog
訓練生のブログ
全て
千歳台事業所
池袋事業所
秋葉原事業所
横浜事業所
下北沢事業所
在宅訓練
2023/09/20
執筆者:訓練生M
さらぽれ通所による人生転換の一歩
こんにちは。秋葉原事業所 訓練生のMです。
この度、就職が決まりましたのでさら就労塾を卒業します。
通所を開始して、7ヵ月という短期間で就職という一つのゴールに辿り着きましたが、さらぽれ通所期間を振り返って以下ブログを書かせて戴きます。
2023/02/20
執筆者:訓練生S
さら就労塾での1年3ヶ月を振り返って
こんにちは。秋葉原事業所、訓練生のSです。
この度就職が決まり、さら就労塾を卒業するにあたって、ブログを書かせていただくことになりました。この1年3ヶ月を振り返って、私の転換期を3つに分けて書いていきたいと思います。
2022/10/27
執筆者:訓練生S
~さら就労塾との出会い~
こんにちは、秋葉原事業所訓練生のSです。私が通所したいと思ったきっかけは、雰囲気と広々したオフィスと職員さんです。初めの頃は、手作業とタイピングを中心に訓練していましたが基礎コースに入りWord・Excel・PowerPoint・ビジネスマナーなどを学びました。PCに全く触れた事がないため不安ばかりの毎日でしたが職員さんやメンバーのおかげで、気づけば普通に触れるようになっていました。
2022/10/24
執筆者:訓練生T・K
「やればなんとかなる」
皆様こんにちは。さら就労塾 秋葉原事業所の訓練生T・Kと申します。
この度、企業から内定を頂き、今秋に卒業をさせていただくことになりました。アクセルを全力に踏み込んだのが半月前。そのまま全速力で駆け抜けていたら、手元には内定通知書が――あまりの急展開に私自身が一番驚いています。えっ、マジで?……あっ、マジだ。
2022/09/20
執筆者:訓練生K.T
さらぽれで『自分の問題』と向き合えました
さらぽれではWordやExcel、PowerPointなどのPC訓練、備品管理や現金精算業務や複合機管理などの事務職で必要とされる実務での訓練をしてきました。タッチタイピングも毎朝10分やることで、WPM(1分間にに打つ文字数)の数値が最初は250くらいだったのが、今では300を超える事が普通になり、目に見える成長実感がありました。勿論、事務スキルも大事ですが、私にとっては『自分の問題』と向き合う事のほうが重要でした。
2022/08/03
執筆者:訓練生I
なんか・・・大丈夫です。 初めての実習
~緊張とその成果~
それはね緊張しましたよ、だって初めてのことなので・・・
何が初めてのことかというと【オフィス】ですよ。オフィス!
私、個人的にオフィスで働いたことがなかったのでいつもの訓練がどんな風に、どのように役に立っているのか全く分からなかったのです。
2022/06/24
執筆者:訓練生KK
周りの世界を映しているのは他でもない自分自身でした
お疲れ様です。秋葉原事業所訓練生のK.K.です。
この度さら就労塾を卒業させて頂くことになりました。
なかなかに就職活動が難航したので、内定が取れたと知った瞬間は、心臓が飛び跳ねるかと思うほど嬉しかったです。
さて、今回の記事では、そんな現在の自分の状況を整理するために、これまでのさら就労塾での訓練を振り返ってみることにします。
2022/04/22
執筆者:訓練生のN・S
仕事に集中するためのおすすめグッズ紹介
みなさまこんにちは、訓練生のN・Sです。2回目のブログ記事執筆になります。
今回は「人やモノが多いところだと気が散りやすい」「周囲の音が気になる」「必要なものがよく行方不明になる」人向けの、職場でおすすめのグッズを紹介したいと思います
2022/03/04
執筆者:訓練生E
夢だけど夢じゃなかった
この度さらぽれを卒業します。
先週実習に行った企業に内定を貰ったのですが、未だになにかのドッキリではないか、いつ仕掛け人がネタばらしに来るかハラハラしています。
2021/12/14
執筆者:訓練生Y
水分補給レポート
皆さんこんにちは。秋葉原事業所、訓練生のYと申します。今回このブログを執筆するにあたり、水分補給のレポートを作成いたしました。きっかけは、通院の採血の結果で、クレアチニンが悪化していたためです。クレアチニンの数値を横ばい、改善させるには、水分補給、塩分の制限、適度な運動の3つとなります。その中でも、一日の水分補給量やタイミングなど、皆さんにお役に立てるような内容をまとめました。是非このブログをご覧になって、参考になさってください。
2021/07/30
執筆者:訓練生N.S
コロナ禍の今、心がけたいこと
みなさまこんにちは、訓練生のN・Sです。長期にわたるコロナ禍の中、いかがお過ごしでしょうか。東京では4度目の緊急事態宣言が発令されました。今回は、社会の不安感が高まっている時ほど、少しでも日常の中に楽しみを見つけていただきたいという意図でもって、今だからこそ心がけたいなと私が思っていることや、おすすめの歌について書こうと思います。
2021/04/15
執筆者:訓練生E
『映画のような成長話』
皆さまは『プラダを着た悪魔』という映画をご存じでしょうか。
いまいち垢ぬけない主人公が、ファッション業界に足を踏み入れて働くお話です。
彼女は最初、一流ファッション業界にいるのに服に無頓着で、周りの目が白いのも気にしていませんでした。
しかしある時、上司とうまくやっていくために服装を改めました。
すると仕事に対する意識が変わり、仕事がうまくいくようになったのです。
……この後すったもんだがありますが、前半はこんなストーリーです。
2021/04/14
執筆者:訓練生S
課題点と配慮事項
皆さんは生活していく上で課題だと感じていることはありますか?
現在、私が難しいと感じていることは「体調のセルフコントロール」です。
私はさらぽれに通い始めてもうすぐ1年になるのですが、いまだに体調が安定せず、何か不安なことや環境の変化があると休みがちになってしまいます。
2021/04/05
執筆者:訓練生S
さらぽれへの感謝と自分の成長
こんにちは、秋葉原事業所訓練生Sです。
これから私がさら就労塾でどのような経緯をたどったか皆さんにお伝えしてゆきます。
私がさら就労塾に入所したのが2019年6月の事でした。その時の私は自分の持って生まれた世界観と現実との違いに悩まされていました。外に出ようとすると、症状が出て、5分おきに心に激痛がはしっていました。
2021/04/02
執筆者:訓練生M
最近の気付きについて
秋葉原訓練生Mです。
私は秋葉原事業所に正式入所し1年になります。
訓練期間1年を通しての気付きについてお話しさせていただきます。
私が最近変わってきた気付きとしまして、遂行機能が向上(段取り・手順を覚える・自発的に考える)してきたように思います。
1
2
3
…
7
次へ
見学申込み
資料DL
お問い合わせ
下北沢事業所
03-6407-0935
池袋事業所
03-5944-9123
秋葉原事業所
03-6806-0350
横浜事業所
045-440-5557
お問い合わせ