さらぽれについて
さらぽれについて
さらぽれの特長
運営法人について
就労実績
就労移行支援事業所案内
下北沢事業所
池袋事業所
秋葉原事業所
横浜事業所
スタッフ紹介
採用情報
サービス
サービス
サービス(個人)
就労移行支援
プレ基礎コース
基礎コース
就職準備コース/就労活動
職場定着支援
就労定着支援
若年者就労支援
新宿区あんだんて
若者サポートステーション連携
さらぽれ就活塾
サービス(企業)
事業所・スタッフ紹介
よくある質問
資料DL
コンテンツ
コンテンツ
さらぽれcafe
成果発表会
ご利用者の声
さらぽれコラム
訓練生のブログ
セミナー情報
就労移行支援:HOME
訓練生のブログ
blog
訓練生のブログ
全て
千歳台事業所
池袋事業所
秋葉原事業所
横浜事業所
下北沢事業所
在宅訓練
2020/07/02
執筆者:訓練生 H
在宅訓練中の取り組み-zoomでのプレゼンテーション-
外出の自粛も緩和され、さら就労塾秋葉原事業所も6月1日から通所が再開しました。
さら就労塾ではコロナウイルスへの対策として、時差出勤・換気の徹底・朝の体調報告などを行っています。どれも初めての試みですが、訓練が続けられるように職員・訓練生ともに協力し合っています。
2020/06/12
執筆者:訓練生AK
第二回座談会議事録を読んで
こんにちは。さら就労塾横浜事業所訓練生のAKです。前回、はじめてさらぽれのブログを書かせていただく機会があり、在宅訓練の様子について書きましたが、今回は座談会の議事録を読んでの感想を書きたいと思います。
2020/05/20
執筆者:訓練生 FI
『在宅訓練中、予想外の疲れへの対策。』
こんにちは、さら就労塾横浜事業所・訓練生のF.I.です。
現在、世界的に新型コロナウイルスが流行し日本では4月に『緊急事態宣言』が発令され、その為さら就労塾でも在宅訓練となり、私も自宅にて訓練を受けています。朝礼や終礼、課題の作成提出、職員さんとのやり取りはPCでチャットや通話をして行っています。
2020/05/19
執筆者:訓練生 S
『在宅訓練での発見』
入所してから一年近く経ち、初めてブログを書きます。
今回は在宅訓練について書こうと思います。在宅訓練前の最大の不安といえば、集中力でした。具体的には、家で業務をするので周りの目がなくなり、集中力が落ちるのではないかという不安です。なのでその対策として、集中力がきれそうなときは体を動かす業務(掃除機掛け・洗濯など)を取り入れ、気分転換をしていました。
2020/05/14
執筆者:訓練生 AK
在宅訓練の様子について
さらぽれの在宅訓練は、コロナウイルスの緊急事態宣言がだされたことにより、4月13日から始まりました。当初は5月8日までの予定だったのですが、結果としては5月31日まで延長することとなりました。今回は、在宅訓練といってもイメージが湧きにくい方もいらっしゃると思うので、私がどんなことをしているのかを書いていこうかと思います。また、さらぽれの訓練生の方で読んでいただける方がいれば、何か参考になることがあると幸いです。私も他訓練生のブログを拝読してそうだったように・・・。
2020/05/07
執筆者:訓練生 Y
初めての在宅訓練
みなさんこんにちは。秋葉原事業所のYと申します。
今回、訓練の一環として、ブログを執筆しました。
さて、さら就労塾では、新型コロナウイルスによる緊急事態宣言を受けて、4月13日から5月8日まで、在宅訓練が行われています。その在宅訓練が始まって2週間以上が経ちました。私は、在宅訓練が始まる前、「家だと集中力が続くかな…」とか、「訓練中に疲れたらどうしよう…」と、不安に思っていました。
2020/05/01
執筆者:訓練生 F
在宅訓練をやってみて感じたこと~気づきと不安~
はじめまして。池袋事業所、訓練生のFです。
この度は、訓練の一環としてブログを執筆することになりました。
今、新型コロナウイルスが世界的に流行しており日本では全国に向けて緊急事態宣言が発令されました。
これにより、池袋事業所では4月13日から5月6日まで在宅訓練を行うことになりました。
そこで今回は、在宅訓練をはじめて一週間ほど経過しましたので、感じたことを書かせていただきます。
2020/05/01
執筆者:訓練生 YH
在宅訓練 ~1日の流れ~
新型コロナウイルス感染拡大を防ぐため、行政の「接触を8割減らす」「リモートワークの推進」という方針に則り、さらぽれでも在宅訓練が行われています。
「在宅訓練」といっても、実際にどのようなことを行っているのか、イメージが湧きにくい点も多いと思います。
そこで、訓練の一環として、現在行っている在宅訓練についてご紹介します。
2020/05/01
執筆者:訓練生 IT
私の在宅訓練~通所し事業所内で訓練を受けたい~
東京都で、緊急事態宣言が発令され、通所での訓練が中止となり在宅訓練が始まった。
在宅訓練ではZoomを用いて朝礼指導員との面談Wordを用いたビジネス文章作成・編集課題、要約課題、チラシ作成課題、Excelを用いたデータ入力課題、個人情報保護法に関するセミナーなどを実施している。
私は、在宅訓練や在宅勤務より出勤し、人と人がふれあい繋がる機会がある通所訓練や、実際に社に出勤し勤務する職に就くことを希望する。
2020/05/01
執筆者:訓練生M.M
Web面接ってどういうもの?準備から本番までの振り返り
こんにちは。横浜事業所のM.M.です。
先日、とある企業の一次面接をWeb形式で受けました。まったく初めての経験のため最初は戸惑いましたが、準備を重ねて迎えた当日。多少のトラブルはありながらも、おおよそは自身で納得のできる面接になり、その結果、ありがたいことに一次面接を通過することができました。
2020/05/01
執筆者:訓練生I
人生で初めてテレワークを体験してみて
皆さん、こんにちは。私は池袋事業所訓練生のIです。令和元年の11月に入所して早半年が経過しました。
緊急事態宣言が発動された影響で今月の13日からテレワーク作業が始まって、早半月が経過しました。そこで、今回はテレワークで変わったことを述べていきます。
2020/04/27
執筆者:訓練生H
あなたにとって大事なことは?-在宅訓練を通じて-
世間では在宅勤務、テレワーク、リモートワークなどと呼ばれている労働形態。事業所では在宅訓練と呼んでいます。
その在宅訓練が始まって、2週間が経ちました。当初は、たくさんの不安を抱えていました。
自宅でうまく気持ちが切り替えられるだろうか、さぼってしまわないだろうか、ずっとパソコンで作業をして集中しすぎて体調を崩さないだろうか…など、とにかく不安が尽きませんでした。
2020/04/22
執筆者:訓練生S@横浜事業所
在宅訓練をしてみて感じたこと
さて今現在、日本では新型コロナウイルスの世界的流行により全国に5/6までの緊急事態宣言が発令されています。これによりさら就労塾でもコロナウイルス対策として希望制によるテレワークでの在宅訓練となっています。そこで今回は、一週間在宅訓練をしてみて感じてみたことをテーマに書かせていただきます。
2020/04/22
執筆者:訓練生S@池袋事業所
在宅訓練で感じたこと
はじめまして。池袋事業所訓練生のSです。
緊急事態宣言の影響で池袋事業所では4月13日から在宅での訓練を行うことになりました。
在宅での訓練が始まってまだ1週間くらいですが、そこで通所していたころと比べて、どんな違いを感じたか書きたいと思いますが、その前に、どんなスケジュールなのか、どのようなツールを使用しているのか、私が現在どんな訓練を行っているのかを説明したいと思います。
見学申込み
資料DL
お問い合わせ
下北沢事業所
03-6407-0935
池袋事業所
03-5944-9123
秋葉原事業所
03-6806-0350
横浜事業所
045-440-5557
お問い合わせ