さらぽれについて
さらぽれについて
さらぽれの特長
運営法人について
就労実績
就労移行支援事業所案内
下北沢事業所
池袋事業所
秋葉原事業所
横浜事業所
スタッフ紹介
採用情報
サービス
サービス
サービス(個人)
就労移行支援
プレ基礎コース
基礎コース
就職準備コース/就労活動
職場定着支援
就労定着支援
若年者就労支援
新宿区あんだんて
若者サポートステーション連携
さらぽれ就活塾
サービス(企業)
事業所・スタッフ紹介
よくある質問
資料DL
コンテンツ
コンテンツ
さらぽれcafe
成果発表会
ご利用者の声
さらぽれコラム
訓練生のブログ
セミナー情報
就労移行支援:HOME
訓練生のブログ
訓練生のブログ
blog
訓練生のブログ
全て
千歳台事業所
池袋事業所
秋葉原事業所
横浜事業所
下北沢事業所
在宅訓練
2021/06/08
執筆者:訓練生 IT
さら就労塾を卒業するにあたって
さら就労塾を知ったきっかけ:始めは通院している病院からの紹介で知り、その後の体験を通して訓練の形が実際の職場に即していると分かり入所を決意しました。
2021/06/08
執筆者:訓練生 E
就職が決まりました
この度就職が決まり、さら就労塾を退所することになりました。一年半に及ぶ訓練期間で学べたことは数多くありますが、私は訓練初期からの課題として、「報連相」の不足からなる指示理解の不充分さを解消するべく訓練を重ねてきました。その他、実習を通して新たに「立ち振る舞い」の不足にも気づきを得て、他の訓練と並行して克服することを目標としました。
2021/05/31
執筆者:訓練生H
「下北沢事業所の職員はこんな人たち」
こんにちは。下北沢事業所訓練生のHです。
時間の流れは早いもの、、、気づけば入所してから約半年が経ちました。
この半年間、しっかり通うことができたのは何といっても下北沢事業所の職員の方々のサポートがあったからです。
今回はそんな縁の下の力持ち的存在の職員のみなさんについて書こうと思います。
2021/05/31
執筆者:訓練生M
定常業務よもやま話 ~電話応対~
先月に引き続きブログを担当します、訓練生Mです。
さらぽれの訓練生が担当する定常業務。今月は私がブログ作成の他に担当している電話応対業務について、少しお話ししたいと思います。さらぽれの電話応対はまず見習いからスタート。一定の練習期間を経たあとに、職員さんのOKをもらって、主担当として正式にデビューとなります。
2021/05/17
執筆者:訓練生H
【就労への着実な道】さらぽれとスーツスタイルのすすめ
横浜事業所の訓練生Hと申します。この度、就労が決まりました。
そこで、この機会に私がさらぽれをお薦めする理由と、訓練期間中に心がけていた(こだわっていた?)こと・考えていたことについて述べます。長文失礼します。
2021/05/12
執筆者:訓練生 O
「成長実感は突然に」
こんにちは。横浜事業所訓練生Oと申します。この度就労が決まり、さら就労塾を卒業することになりました。僭越ながら、卒業にあたり変化したことやさらぽれで学んだことについて、記事を書かせていただきます。就職活動を行うにあたって参考にしていただければ幸いです。
2021/04/21
執筆者:訓練生M.M
人生マイルストーン
こんにちは。横浜事業所のM.M.です。今月をもってさらぽれを卒業することになりました。
今回のブログは、私がさらぽれを選んだ理由やよかったこと、就職活動で意識したこと、おすすめ本の紹介について書きます。
支援事業所に入所を検討している方や、これから就職活動を始める方のヒントになれば幸いです。
2021/04/16
執筆者:訓練生M
下北沢事業所ブログ、始まります!
下北沢事業所 今月のブログ担当、訓練生Mです。さらぽれでは、就職準備コースに所属する訓練生にそれぞれ「定常業務」が割り振られています。定常業務とは、いつ、誰が、何を行うかがあらかじめ決まっている業務のこと。事業所の運営に必要な実務(例えば、出勤率の算出や昼食の弁当注文と代金の管理、消耗品の在庫管理など)を訓練生が担当しています
2021/04/15
執筆者:訓練生E
『映画のような成長話』
皆さまは『プラダを着た悪魔』という映画をご存じでしょうか。
いまいち垢ぬけない主人公が、ファッション業界に足を踏み入れて働くお話です。
彼女は最初、一流ファッション業界にいるのに服に無頓着で、周りの目が白いのも気にしていませんでした。
しかしある時、上司とうまくやっていくために服装を改めました。
すると仕事に対する意識が変わり、仕事がうまくいくようになったのです。
……この後すったもんだがありますが、前半はこんなストーリーです。
2021/04/14
執筆者:訓練生S
課題点と配慮事項
皆さんは生活していく上で課題だと感じていることはありますか?
現在、私が難しいと感じていることは「体調のセルフコントロール」です。
私はさらぽれに通い始めてもうすぐ1年になるのですが、いまだに体調が安定せず、何か不安なことや環境の変化があると休みがちになってしまいます。
2021/04/05
執筆者:訓練生S
さらぽれへの感謝と自分の成長
こんにちは、秋葉原事業所訓練生Sです。
これから私がさら就労塾でどのような経緯をたどったか皆さんにお伝えしてゆきます。
私がさら就労塾に入所したのが2019年6月の事でした。その時の私は自分の持って生まれた世界観と現実との違いに悩まされていました。外に出ようとすると、症状が出て、5分おきに心に激痛がはしっていました。
2021/04/02
執筆者:訓練生T
2年間の振り返り
こんにちは。さら就労塾/池袋、訓練生のTです。
この度は、就職が決まりましたのでさら就労塾/池袋を卒業となります。
さら就労塾/池袋に2019年4月に通い始めて約2年間お世話になりました。
私は、高校を卒業して、「さらぽれ」基礎コース3月生に4月から加わることになりました。
基礎コース3月生は私を入れて7人の訓練生で受講しました。
2021/04/02
執筆者:訓練生M
最近の気付きについて
秋葉原訓練生Mです。
私は秋葉原事業所に正式入所し1年になります。
訓練期間1年を通しての気付きについてお話しさせていただきます。
私が最近変わってきた気付きとしまして、遂行機能が向上(段取り・手順を覚える・自発的に考える)してきたように思います。
2021/03/29
執筆者:訓練生S
成長の記録
下北沢事業所の訓練生Sです。
この度就労が決まり、さらぽれを卒業することになりました。そこで、私がさらぽれでやってきたことを、「記録」という点を中心に書いていこうと思います。
私はさらぽれに入所した当初、色々と困りごとがあったのですが、記録をつけることで困りごとを乗り越えていけたと考えています。
まず、私の障害や困っていたことについて説明します。
2021/03/19
執筆者:訓練生M
さらぽれから学んだこと
池袋事業所訓練生のMです。
私が特にさらぽれで学んだこと・出来るようになったことをお話しします。
初めてさらぽれへ正式通所になったのは、2019年3月ごろです。
その頃は体力や業務能力もあまりなく、苦手な作業もたくさんありました。
苦手な作業は手先を使う作業でした。
前へ
1
…
4
5
6
7
8
…
28
次へ
見学申込み
資料DL
お問い合わせ
下北沢事業所
03-6407-0935
池袋事業所
03-5944-9123
秋葉原事業所
03-6806-0350
横浜事業所
045-440-5557
お問い合わせ