さらぽれについて
さらぽれについて
さらぽれの特長
運営法人について
就労実績
就労移行支援事業所案内
下北沢事業所
池袋事業所
秋葉原事業所
横浜事業所
スタッフ紹介
採用情報
サービス
サービス
サービス(個人)
就労移行支援
プレ基礎コース
基礎コース
就職準備コース/就労活動
職場定着支援
就労定着支援
若年者就労支援
新宿区あんだんて
若者サポートステーション連携
さらぽれ就活塾
サービス(企業)
事業所・スタッフ紹介
よくある質問
資料DL
コンテンツ
コンテンツ
さらぽれcafe
成果発表会
ご利用者の声
事業所コラム
訓練生のブログ
イベント情報
就労移行支援:HOME
訓練生のブログ
blog
訓練生のブログ
全て
千歳台事業所
池袋事業所
秋葉原事業所
横浜事業所
下北沢事業所
在宅訓練
2023/10/27
執筆者:訓練生W
「おもひでぽれぽれ」
ワード、エクセル、パワーポイントの操作を3か月間学びました。
入所をしたての頃の私はOffice関連のソフトに触るのは初めてで右も左も分からないという状況でした。
「こんな状態でもついていけるだろうか」と不安になった日もありましたが、質問をすれば分かるまで職員さんは説明をしてくれました。
仕事をするために必要なことを学べて、毎日新しい発見があったり本当に楽しかったです。
2023/10/24
執筆者:訓練生K.O
「思いがけない卒業」
このたび就職が決まり、さら就労塾(通称・さらぽれ)を卒業することになりました。
私は前職まで映像関係の仕事をしていました。
しかし病気のせいで、ある日パタッと出社できなくなり、そのまま退職しました。症状が落ち着いてきて、そろそろ就職したいと考えていた時に「就労移行支援施設」というものを知り、さら就労塾に通いはじめました。
2023/09/26
執筆者:訓練生Y
「訓練を通して大切だと感じたこと」
こんにちは。さら就労塾訓練生のYです。
この度就職が決まり、2023年9月で卒業することになりました。
今回のブログでは、就活で大切にしたいことついて、
まとめたいと思います。少しでも参考になれば幸いです。
2023/08/29
執筆者:訓練生W
7月4日出張発表会を経験し学んだこと
デイケアセンターで毎週火曜日に行われている就労準備プログラムの一環として発表の機会を頂きました。訓練生6名でデイケアセンターに赴き、2時間の発表時間の中で、それぞれの自己紹介、さら就労塾とは、成果発表、そして体験プログラムをしていきました。デイケアの利用者さん、職員さん含め20名程度の方が見に来てくださいました。発表までの道のり、発表本番の心情も含めて書いていきたいと思います。
2023/08/23
執筆者:訓練生YK
どうにもならないと思っていたことがどうにかなった話
こんにちは。この度就職が決まり、今月中に卒業することになったさら就労塾@ぽれぽれ下北沢の訓練生のY・Kです。卒業するにあたって、私がさら就労塾に来た経緯とさら就労塾に来てから変わったことを書きます。さら就労塾に来た経緯は、通所する1年前、大学4年生の時、自分が3歳のころに広汎性発達障害だと診断されていたことがわかったことです。
2023/06/30
執筆者:訓練生T
さらぽれで学んだこと
こんにちは。さら就労塾@ぽれぽれ(通称:さらぽれ)下北沢事業所の訓練生Tです。
今回のブログでは、私がさらぽれで訓練してきて学んできたことのうち、3つの事柄について書いていきます。1つ目は報連相(報告・連絡・相談)の大事さについてです。
2023/06/02
執筆者:訓練生Y
卒業にあたって
皆さんこんにちは。訓練生Yと申します。この度ありがたいことに就労が決まりまして、さらぽれを卒業するにあたり、なにか皆さんに残せるものをということで、前職での経験の中で、皆さんのためになりそうなことを書いてまいりたいと思います。
2023/05/15
執筆者:訓練生MA
就職に向けた体調管理
こんにちは、下北沢事業所の訓練生M.Aです。
今回のブログでは体を壊しやすいこの時期、就職に向けて万全の状態でいられるようになれる体調管理について記していきたいと思います。
最初は睡眠についてです。
2023/04/27
執筆者:訓練生K.Y
「さら就労塾に来て変わったこと」
こんにちは、下北沢事業所訓練生のK.Yです。
今回のブログでは私がさら就労塾下北沢事業所に通所してから変わったことを
お伝えしていきます。
2023/04/13
執筆者:訓練生F
さらぽれ卒業まで
こんにちは、訓練生のFです。この度就職が決まりましたのでブログを書かせて頂きます。このブログでは私のことをありのままに書いています。読んで少しでも不安が解消されたらと思います。
2023/04/13
執筆者:訓練生TW
『小さなきっかけが大きな成功への架け橋となる』
こんにちは。下北沢事業所訓練生のT.Wです。
このたび就職が決まり、2023年4月末で卒業することになりました。卒業ブログには内定を取った会社を知るきっかけとなった障がい者合同面接会のことについてアドバイスを添えて書き残していこうと思っております。
2023/03/09
執筆者:訓練生Y
実習に参加して思ったこと
こんにちは。下北沢訓練生のYです。先日、医療機関に職場実習に行ってまいりました。実習での業務内容は、受付見学とPC入力でした。そこで思ったことを、書かせていただこうと思います。受付では、まず挨拶をするよう指示がありました。今回実習の受け入れをして下さった医療機関では、接遇(相手をもてなすための行動)というものを非常に大事に考えているということでしたので、「感じの良い挨拶」ができることは必須でした。
2023/03/03
執筆者:訓練生F
「大切なことは全て訓練が教えてくれた」
こんにちは、訓練生のFです。この度就職が決まりましたのでブログを書かせていただきます。お気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、私が卒業ブログを書くのは実は2回目。去年卒業したはずの人間がなぜまたブログを書いているのか、その経緯も含めて書かせていただこうと思います。
2023/01/30
執筆者:訓練生F
卒業にあたって
発達障害に悩まされていくつもの職場を退職することになってしまったが、偶然と幸運、そして何より下北沢事業所の職員の方々のご支援により、利用開始から8カ月程という異例の速さで再就職をかなえることができた。短い間であったが、卒業を前にして、気がついたことや「これは良い」と思ったアドバイスについて書いておこうと思う。
2023/01/30
執筆者:訓練生T
白と青
白鳥(しらとり)は哀しからずや海の青そらのあおをにも染まずただよふ
若山牧水という人の短歌で、こんな短歌があります。海の切れ目と空の切れ目、その真っ青な世界の境目に白鳥がいるのです。
そして、その白鳥は、広い空と海のどちらにも染まらずに泳いでいる、という歌です。
1
2
3
4
次へ
見学申込み
資料DL
お問い合わせ
下北沢事業所
03-6407-0935
池袋事業所
03-5944-9123
秋葉原事業所
03-6806-0350
横浜事業所
045-440-5557
お問い合わせ